The following two tabs change content below.

アイコ
恋愛マスター。複雑な恋愛、復縁、片思いなど、有名なメディアで様々な恋愛相談に乗ってきた経験を持つ。

最新記事 by アイコ (全て見る)
- 子持ちでも不倫はできる?リアルな体験談をご紹介! - 2022年8月12日
- 「不倫ってむなしい!」そう思う時ってどんな時?5つまとめてみました - 2022年8月7日
- 不倫中の切ない気持ちを解消するにはどうしたらいい?経験者に聞いてみた - 2022年8月7日
お付き合いをしているカップルは、気持ちのすれ違いやケンカが増えたりすることで、距離を置くことがあります。
もし距離を置くという期間を作った時、そのカップルはお互いに気持ちの変化は起こるのでしょうか?もし気持ちの変化がないのなら距離を置く必要はありませんから、できれば事前に知っておきたい項目のはずです。
今回は「距離を置くと気持ちの変化はあるのか」について説明しますので、距離を置くことを検討していたり、実際に置いている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
距離を置くと気持ちの変化に繋がる

距離を置くと今まで一緒にいたパートナーと離れるわけですから、少なからず気持ちに変化は起こるものです。まずはそれがなぜなのかについて、3つの項目に分けて説明していきます。
冷静になって考える時間ができるから
2人でいるとケンカになってしまうという人は、一緒にいる時に冷静になって考えることができなくなっています。そのために怒るべき場面ではないのに腹を立ててしまったり、キツいことを言ってしまうので、2人の関係は良くない方向へ行ってしまうのです。
そこで一度距離を置くと、冷静になって考える時間が増えますから、2人の関係について直すべき点が見えてきます。その結果、距離を置く期間が終わった後は前よりも良い関係になる可能性もあるのです。
では次のページで、気持ちに変化が出る2つ目の理由をご紹介していきます。